食を変えた。私が変わった。01 – KOMINNA
KOMINNA

色々な【つくる】を楽しむ日々とお仕事

食を変えた。私が変わった。01

豚ひき肉みたいな食感の「粒ソバ」入りの餃子♪

私は、未来食つぶつぶに出会う前は、慢性的な十二指腸潰瘍でした。
自分では、「自分は元気な方だ」と思っていましたが、胃が痛い、気持ち悪い日々が日常。
貧血、低体温、乳腺炎……。いろいろな不調を抱えていました。
未来食つぶつぶの食術を学び、実践していったことで、十二指腸潰瘍が完治したばかりか、より元気になって、和歌山に移住、関西弁圏で暮らす、という夢を叶えました。

「誰しも不調はあるもの」
「加齢と共に不調が起きてくるのは仕方がないこと」

それを自分の常識として受け入れていたら、今の私はいません。
私がどんなきっかけで未来食つぶつぶと出会い、どういう気持ちでセミナーを受けて、どう変化したのかを何回かに分けてお伝えしていきます。


菜食との出会い

「菜食」と出会ったのは2008年ごろのこと。
当時の私は本やCD、ゲームなどを扱う、メディアの小売店で働いていました。

私は本の販売を担当。
ある日、ひとりのお客様が、菜食の本を注文なさいました。

取り寄せて、お客様に販売。
注文で知ったその本が何となく気になって、自分でも取り寄せて購入。

そこには、菜食のレシピと共に、菜食を始めてから、不調がなくなったことが書かれていました。

当時の私の不調は……。

  • 慢性的な十二指腸潰瘍
  • 貧血
  • 低体温
  • 手荒れ、肌荒れ
  • 生理痛がひどい
  • 乳腺炎(良性)

症状として自覚はありませんでしたが、おそらく、鼻水もたくさん出していたと思います。
(家族全員が花粉症でしたが、私には、そういったアレルギーはありませんでした。)

慢性的な十二指腸潰瘍は本当に辛くて、胃薬がないと眠れないくらい、胃と背中が痛い、気持ち悪いことも。
貧血がひどい時は、寒い部屋でじっとしていてから立ち上がったら、気絶していた……なんてこともありました。

ただ、貧血や低体温、ひどい生理痛は、周りの友達も似たり寄ったりでしたので、そんなものだろう、と認識していました。

とはいえ、その状態のままでいるのは嫌でしたし、何とかできるものならば解決したかったので、

\一度、菜食を試してみよう。/

と、当時、自分で用意していたお弁当だけ、菜食仕様にしてみました。
ご飯と梅干、ひよこ豆でハンバーグ、ヒジキの煮もの……そんなメニューが多かったように記憶しています。
朝はお茶漬け(緑茶+市販の漬物)、夜は家族と現代食。

お昼ご飯だけの菜食ではありましたが、ひどかった胃痛は、治ることこそないものの、だんだんマシになっていきました。

ちなみに、それまでのお昼ご飯は、ほぼ毎日、冷凍食品を職場のレンジでチン!
職場近くのスーパーで、冷凍食品が大幅割引になるときに買い込んで、職場の冷凍庫に入れさせてもらっていました。

冷凍食品は、あったかいし手軽だし安いし、作ったものを凍らせているだけだから、添加物が使われているコンビニごはんより健康的!
……と、思っていました。

冷凍食品がないときのお昼ご飯は、パン屋さんの菓子パンや、コンビニの総菜パン。
甘い物も好きだったので、おやつも食べていました。

今振り返れば、それは、不調になるよね!!!!とわかります。

胃痛が収まりだしたことをきっかけに、本販売担当の環境を活かして、菜食、自然食の本を集め出しました。
コンプリート気質だったので、集め出したら止まらない~。
20、30冊くらいは集めたかな。(もっとかも?)

どの写真もおいしそうだし、実践している方の暮らしぶりを綴ったエッセイも好きでした。
けれど、集めて読むだけで満足してしまって、たくさんのレシピは、ほぼ活用せず。
(そもそも、材料がよくわからない……。工程が多い……。というレシピもけっこうありました。)

その時、雑誌の発売一覧の中に、「つぶつぶ」を見つけました。
(現在はありませんが、当時はつぶつぶの雑誌が発刊されていたのです。)

なぜか目に留まったタイトル「つぶつぶ」。
でも、タイトルだけでは内容がわからず、これは、なんだろう??と、インターネットで調べました。

どうやら、菜食の雑誌らしい。
じゃあ、読んでみよう。

と、取り寄せてみました。

そこに書かれていたことは、いままで集めてきた菜食の本とは全く違う内容でした。

(つづく)

つぶつぶとの出会いのきっかけになった、
「月刊つぶつぶ」!
今読み直しても新鮮です。


レッスン情報

未来食7つのキーフード

土曜日/10:30~12:30

2023/4/22 ①メインフード「雑穀・自然塩・発酵食品」の基本をマスター
2023/5/27 ②サポートフード活用1「海藻&梅酢」でレパートリーを増やそう
2023/6/10 ③サポートフード活用2「エゴマ&菜種油」で簡単なのにパーフェクト!

シンプルで美味しいレシピが満載!
可愛いイラストを楽しみながら、
やさしく食事の基本が学べる書籍「7つのキーフード」をテキストに、
心と体の免疫力を上げる材料や調理方法をお伝えします。
WEBから全三回まとめてお申込みいただくと、1500円お得です!

※各回一回のみの参加も受け付けます。
 各回一回のみのレッスン情報からお申込みください。

詳細はつぶつぶ料理教室公式サイト内
雑穀と野菜が主役の料理教室 KOMINNAのページをご確認ください。

【体験】雑穀スープレッスン

土曜日/10:30~12:30

2023/4/8 2023/5/13 2023/6/10

つぶつぶ料理初心者さんにオススメのレッスンです

★レシピ付き!
★試食ランチ付き!
★WEBからのお申し込みで500円OFF!!(通常価格3500円)
★つぶつぶの魅力や、教室のシステムについてもお話しします♪

詳細はつぶつぶ料理教室公式サイト内
雑穀と野菜が主役の料理教室 KOMINNAのページをご確認ください。


つぶつぶ料理教室

【雑穀と野菜が主役の料理教室 KOMINNA】で未来食つぶつぶの食術をお伝えしています!
やりたいことを思い切りやれる「私」になりませんか♪

LINE友達募集中!

『我が家の定番 つぶつぶ流野菜のおかずリスト』無料
友だち追加

関連WEBサイト・SNSリンク集