食を変えた。私が変わった。02

私は、未来食つぶつぶに出会う前は、慢性的な十二指腸潰瘍でした。
自分では、「自分は元気な方だ」と思っていましたが、胃が痛い、気持ち悪い日々が日常。
貧血、低体温、乳腺炎……。いろいろな不調を抱えていました。
未来食つぶつぶの食術を学び、実践していったことで、十二指腸潰瘍が完治したばかりか、より元気になって、和歌山に移住、関西弁圏で暮らす、という夢を叶えました。
「誰しも不調はあるもの」
「加齢と共に不調が起きてくるのは仕方がないこと」
それを自分の常識として受け入れていたら、今の私はいません。
私がどんなきっかけで未来食つぶつぶと出会い、どういう気持ちでセミナーを受けて、どう変化したのかを何回かに分けてお伝えしていきます。
つぶつぶ料理初挑戦!!結果は……。
雑誌の「つぶつぶ」に書かれていたのは、雑穀を主体とした料理でした。
菜食=野菜のイメージがあったので、こんな料理もあるんだ!と、新鮮に感じました。
また、雑穀のレシピのみではなく、生活や、歴史、心のことまで、幅広い内容が載っていました。
雑誌つぶつぶは、今読み返してみても、色あせない内容満載です。
現在「小袖ドレス」としてつぶつぶが展開しているキモノについても、この頃から発信されていたのだなぁと驚き。
ブレない軸があるなぁと、改めて思います。
……が、当時の私は、とにかく菜食のレシピが読みたかったので、とりあえずそのあたりは読み飛ばしました。(笑)
そんなわけで、雑穀のレシピは面白そうだったので、手に入る分の雑誌つぶつぶは取り寄せて購入し、今まで見たことのない、雑穀料理の写真を眺めました。
レシピはいろいろ手に入れましたが、実際作るには、雑穀が必要でした。
また、調味料もよいものを使わないといけないようです。
ですが、つぶつぶで販売していた雑穀は、当時の私には高く感じました。
お塩も、海の精、と書いてあるけれど、そこそこのお塩でいいのでは??
と、百貨店に行き、自然食品を扱っているお店で、雑穀とそこそこの塩を買いました。
そして、ドキドキしながら雑穀料理に初挑戦!
初挑戦のヒエしいたけのお味は……
\( ‘ω’)/< おいしくな~い
そう、おいしくなかった!(笑)
原因はたくさんあります。
それらは、つぶつぶ初心者さんあるあるなことです。
この体験が、今では、教室でお伝えできるコツになっています。(笑)
そんなわけで、初挑戦は見事にコケました。
口に合わない雑穀料理を作ってしまったら、興味を失う方もいらっしゃるかなと思いますが、おいしくなかったから、私はつぶつぶに興味を持ちました。
なぜなら、当時の私は、
\料理がうまくなかった/
のです!!
ですので、これはこの本に載っている正解の味ではないな、結論づけました。
じゃあ、正解ってどんな味だろう?
それが気になりました。
当時は現在のようなつぶつぶ料理教室はありませんでした。
つぶつぶの未来食セミナーを受け、条件を満たした方が、個人で開催なさってはいましたが、おそらく近くにはありませんでしたし、情報もありませんでした。
さて、どうするか。
(つづく)
レッスン情報
未来食7つのキーフード
土曜日/10:30~12:30
2023/4/22 ①メインフード「雑穀・自然塩・発酵食品」の基本をマスター
2023/5/27 ②サポートフード活用1「海藻&梅酢」でレパートリーを増やそう
2023/6/10 ③サポートフード活用2「エゴマ&菜種油」で簡単なのにパーフェクト!
シンプルで美味しいレシピが満載!
可愛いイラストを楽しみながら、
やさしく食事の基本が学べる書籍「7つのキーフード」をテキストに、
心と体の免疫力を上げる材料や調理方法をお伝えします。
WEBから全三回まとめてお申込みいただくと、1500円お得です!
※各回一回のみの参加も受け付けます。
各回一回のみのレッスン情報からお申込みください。
詳細はつぶつぶ料理教室公式サイト内
雑穀と野菜が主役の料理教室 KOMINNAのページをご確認ください。
【体験】雑穀スープレッスン
土曜日/10:30~12:30
2023/4/8 2023/5/13 2023/6/10
つぶつぶ料理初心者さんにオススメのレッスンです
★レシピ付き!
★試食ランチ付き!
★WEBからのお申し込みで500円OFF!!(通常価格3500円)
★つぶつぶの魅力や、教室のシステムについてもお話しします♪
詳細はつぶつぶ料理教室公式サイト内
雑穀と野菜が主役の料理教室 KOMINNAのページをご確認ください。
【雑穀と野菜が主役の料理教室 KOMINNA】で未来食つぶつぶの食術をお伝えしています!
やりたいことを思い切りやれる「私」になりませんか♪